IT業界に「人間力」で大きな感動と新たな旋風を巻き起こす!
株式会社ボールド
代表取締役 澤田 敏
ビジョン | IT業界に「人間力」で大きな感動と新たな旋風を巻き起こす! |
---|---|
目標 | 「人間力」のあるエンジニア集団が定年まで安心して働ける事業づくり |
事業内容 | ITソリューション事業 |
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂3-19-9 泉商事一ツ木ビル3階 |
資本金 | 3700万 |
株式公開 | 検討中 |
URL |
http://www.bold.ne.jp/ |
自社の強み | とかくテクニカルスキルが重視されがちなIT業界において、ヒューマンスキルを磨くことに重点を置いた様々な取り組みにより「人間力」のあるエンジニア集団となることで、お客様から絶大な支持率を受けています。 |
第2創業期を迎え、年商50億円計画を推進中!
Interview
- 御社のことを教えてください
1998年4月、縁あってITエンジニアの派遣を始めました。
Windows98が発売され、時代はITバブル全盛期!
『仕事はたくさんあるから、とにかくエンジニアを探して来い!』そんな時代でした。
『たくさんのエンジニアを集めてどんどん会社を大きくしていくぞ!』と意気込んでいましたが、そんなに世の中は甘くありません。
この頃に今のボールドを創るきっかけとなるような様々な経験をすることが出来ました。
その中でも、一番印象的なのが、多少の我慢が出来ず『気に入らなければ次の日から連絡もなく、仕事に来ない』『自分の考えが極端すぎて他の人の話が受け止められない』といったエンジニアがあまりにも多かったという事です。
しかし、そういったエンジニアでも高いスキルを持ってると、その状態を大目に見てもらっていた状況。その状況に違和感を覚えました。
お客様先で仕事をしているにもかかわらず、自分自身の考えや感情だけで行動する事がどれだけ周りに影響を及ぼすのかを考えない人たちと、今後一緒に仕事をし、存在価値のある会社を作り上げていけるのか。自問自答の毎日でした。
ただここで辞めてしまえば彼らと何も変わらないと考え、そんな業界を変えてやろうと思いました。
お客様相手のビジネスを行っている以上、相手の事を一番に考えた行動が出来ないと、本当の成功が得られないと考え、高い「技術力」と共に「人間力」を兼ね備えた人材を輩出できる会社を作ろうと決意し、今のボールドを立ち上げました。
「人間力」を向上することは難しいことではありません。
挨拶を大きな声でしっかりする、相手に感謝する気持ちを忘れないなど、
最低限のビジネスマナーを意識し、行動することで「人間力」は向上します。
そしてお客様から評価をして頂くことにも注力しました。
私たちの理念『感動ship』は、お客様に感動を与えるサービスをしていく事を掲げていますので、実際にお客様に感動を提供出来ているのかを確認する事は成長の為には不可欠だと思い、お客様の声も直接聞きに行きました。評価するのは、あくまでもお客様。取り組みや考え方だけで満足しないように、周りからの意見を大事にしました。
そしてもう一つIT業界には、覆したい事象がありました。
それは「エンジニア40歳定年説」です。
現状、エンジニアの世界は年齢が40歳を過ぎていくと仕事が少なくなることが多いのです。その理由はプロジェクトマネージャーが若手である場合が多く、年上のメンバーはマネジメントしづらいので、年齢制限をしているプロジェクトが多いということでした。
私は、ITエンジニアも年齢は関係なく、活躍出来る環境があると考えています。
そういった環境で活躍していく為にも、『マネジメント能力』や『折衝能力』、こういった様々な経験をしたエンジニアだからこそ身に付く人間力を向上していく事が必要なのです。
現在弊社にも、59歳でお客様から高い評価を得ているエンジニアがおります。
こういったエンジニアを育てていく事により、エンジニアがいくつになっても活躍していけるような会社を作り上げていきたいと考えています。
現在IT業界には、様々な課題があると感じていますが、弊社では『人間力』でIT業界を革新していくという目標に向かい、日々お客様に感動を与える集団である事を目指しています。
Album
- 創立11周年記念パーティ@ホテルニューオータニ
- エンジニアオリンピックの主催企業です!
- ORACLE勉強会やLAMP勉強会など研修に多くの社員が参加